2010-02-14
シンポジウム「伊勢湾 森と海の未来」開催案内
2010年3月6日 |
2010年10月、生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が愛知県名古屋市で開催されます。このシンポジウムでは、主に伊勢・三河湾流域の多様な生き物を社会共通の財産ととらえ、それらと共存しながら豊かな営みを続けてきた地域づくりの知恵をみなおし、生物多様性保全に向けたあらたな取組みのきっかけを提案します。
日 時 平成22年3月6日(土) 13:00~16:15(受付は12時~)
場 所 愛知県産業労働センター ウインクあいち 大ホール
http://www.winc-aichi.jp/
定 員 800人
内容・スケジュール
13:00~13:10 開催挨拶
13:10~14:10 基調講演 「社会共通資本主義と生物多様性」
宇沢 弘文 (東京大学名誉教授 日本学士院会員)
14:25~16:00 パネルデスカッション「流域の人と自然がつながるために」
コーディネーター 片田 知行 (中日新聞 岐阜支社長)
パネラー 清野 聡子 (東京大学大学院)
辻 淳夫 (藤前干潟を守る会)
丹羽 健司 (矢作川水系森林ボランティア協議会)
川の人・海の人など
16:00~16:15 プレゼント抽選会 抽選にて、シンポジウム参加の記念品をプレゼントします。
申し込み方法
3月5日(金)17:00までに、住所、氏名(フリガナ)、所属団体、参加人数 連絡先(電話、FAX、またはEメールアドレス)「伊勢湾 森と海の未来」参加希望と明記の上、FAX、Eメールでお申し込みください。
主催 環境省中部地方環境事務所
共催 中日新聞社
協賛 カゴメ株式会社/NEXCO中日本/ユニー株式会社
【開催案内チラシ】
詳しくは、ホームページをご覧ください。 → http://chubu.env.go.jp/
申し込み・問い合わせ
環境省中部地方環境事務所 COP10推進チーム(担当:枡/植田)
TEL:052-955-2131 FAX:052-951-8919
E-mail:REO-CHUBU@env.go.jp